留学カウンセラーのオンライン英会話レッスン体験談

新型コロナウイルスの影響で、対面型スクールが苦境に立たされている昨今、オンライン英会話スクール需要が加速度的に伸びています。
紹介ページの作成にあたり、実際にオンライン英会話のサービスを受けてみました。TOEICのハイスコアホルダーであっても、いまだに「英会話に自信がない」という弱点を補うべく、15社のオンラインレッスンを数日間に渡り受けました。
なるべく、英語初心者やこれから英語を覚えたい方、英語留学に興味のある方に寄り添えるよう、レッスンをオーダーする際には、やや易しめのレベルに設定し、受講しました。
オンライン登録の段階からスクールカラーの違いを感じることができましたが、比較的有名なスクールや新しめのスクール、実績はあるが日本での認知度が低いスクールなどバランスよくレッスンを受講したので、スクール選びの参考になれば幸いです。
会員登録が面倒?

複数のオンラインスクールの会員登録は確かに少し面倒ではありましたが、体験授業であっても有意義なものを提供したいという各社の想いを感じることができたので、全く苦にはなりませんでした。とは言っても、海外留学時に必要となる煩雑な手続きがある訳ではなく、お名前、電話番号、メールアドレス、スカイプアカウントをオンライン入力する程度ですので、インターネットショッピングをする場合と大きな差はなく、オンライン会員登録自体は1~3分程度で入力が完了します。
登録後の営業がすごい?

体験レッスン後、放置しておいても私が無料体験を受けたスクールからの営業は一切ありませんでした。警戒していた割に、軽視されているのだろうか?とむしろ少し寂しい印象すら覚えました。体験レッスンを受けた複数のスクールから本申込に関する営業電話等がない分、じっくり時間をかけて自分に合ったスクールを探すことができ、同時に英会話スクールごとの違いを知ることもできました。各スクールに日本人担当が在籍している為、分からないことがあれば、気軽に相談できる環境も整っています。
レッスン予約について

予約の取りやすさが重要かな、と感じました。まとまった期間、異国の地で英語学習だけに集中できる語学留学とは違い、忙しない日常の隙間時間を使って受講するオンライン英会話では、受けたいタイミングで受けられないという機会損失が何よりストレスになるように思います。幸い、当日であっても希望時間帯に空いている講師が一人もいないという状況は確認できませんでしたが、特定の先生(人気講師)の予定がびっちりと埋まっているのは各社で確認することができました。
講師陣のクオリティ

講師クオリティはもちろん相性もありますが、良い先生と出会う確率を少しでも高める為に重要なチェック項目であると感じました。ほとんどの会社はフィリピン人講師ですが、非ネイティブ・ネイティブ講師かという選択基準もあります。良い先生と出会う過程すらも楽しめるような方は、敢えて検索システムが優れていないスクールを選ぶのも良いと思います。私は自分で発見し、自分で納得して決めたいタイプなので秀逸な検索システムによって検索から除外され、出会えたはずの先生と出会えなくなる方がリスクだと感じました。
価値で選ぶ重要性

価格ではなく価値で選ぶことです。格安英会話サービスは一人でもできることを先生と一緒にやるような、言わば英語力の足しにはなるが会話力がそもそも上達しない、教材がきちんとしていない、通信環境が安定していない、先生のやる気がない等のデメリットも多々あります。ポイントとしては、一定期間勉強したらどのサービスだったら一番成長できるか?の視点を持って選択することが重要かと思います。安く勉強するのが目的なのか、英語がペラペラな自分になりたいのか、この選び方は語学学校選びと全く同じだと言えます。
留学エージェントとして2010年から定期的な現地視察に基づいたリアルな情報を提供するFUJIYAMA Internationalが、オンライン英会話スクールを徹底比較!オンライン英会話と海外留学を組み合わせたプログラムのご案内も可能!!