2023年9月 We Academy視察報告

WE Academy(以下、同校)に、私個人としては4年ぶりに訪問させていただき、日本人スタッフの金子さんにご案内いただきました。

今回は18時頃にバコロドからイロイロに到着し、そのまま夕食、宿泊、打ち合わせ、体験レッスン、キャンパスツアー、シティツアーという流れでした。

卒業式のある金曜日のため忙しい日にも関わらず、校長と金子さんがイロイロのフェリー乗り場までわざわざ迎えにきてくださいました。

金子さんとはメールでのやり取りのみでしたので、是非お会いしたい担当者様の一人でした。もともと真面目で誠実なイメージでしたが、まず感動したのは、私の訪問時のスケジュール表を作ってくださっていたことです。これだけでお人柄の良さ、スキル共に高いことが分かり安心しました。

すでに夕食の時間が過ぎておりましたが、ラップをかけて個別に用意して下さっておりました。お肉が硬めでしたが味付けは良く、カレーは好みが分かれるクオリティかと思います。フルーツや野菜も含まれているため栄養バランスが良さそうなお食事でした。

7階の角部屋に泊めていただけました。

最安値級の学校とは思えないクオリティです。床も綺麗で驚きました。

室内が綺麗な理由がこちらです。キレイ好きな方が多いのか、多くの生徒様が靴を脱いでお部屋で過ごされておりました。

学習机もあります。机の高さがちょうど良かったです。

鍵付きの引き出しもあります。金庫はありませんが、こちらで貴重品の管理もできます。

インターネット環境に関する厳しい意見が多い同校ですが、私の調べではWi-Fi環境は決して悪くないと判断しております。確かに全く繋がらない時間帯も何度かありましたが、ウェブサイトの更新(写真の大量アップロード)やYoutube動画の視聴など問題なくできました。

Wi-Fiが接続できない場合に備えて、オリエンテーションの際に現地SIMカードの購入から登録まで学校にサポートしていただけます。

充分なサイズの冷蔵庫も完備です。

大きめのクローゼットもあります。

衣類も問題なくかけられます。また最上段にも収納スペースがあるのが便利です。

下段もたっぷりと収納スペースがあります。

ドミトリーにしては珍しく、インターフォンまであります。

コンロはありませんが、簡易キッチンが各部屋にあります。

エアコンは旧式タイプですが、性能は抜群です。むしろ効きすぎるぐらいだったので27度に設定して過ごしていました。

エアコン代を節約したい方用に扇風機も常備しています。

こちらがトイレ・シャワールームです。シャワールームの電球が切れるというアクシデントもありましたが、部屋全体が明るかったため難なく使用できました。金曜日の夜だったため業者が捕まらず、直らなかったのですが、むしろ、快適さを証明するいい機会となりました。バスタオルハンガーがあるのがグッドです。

こちらがトイレです。トイレットペーパーは流せません。注意書きの張り紙も貼ってありました。

意外とポイント高いのがこちらのゴミ箱です。フィリピンでは拭いた紙を便器に流せず、備え付けのゴミ箱に捨てるのですが、蓋無しのタイプばかりで、衛生面やニオイが気になることがあります。ここWe Academyではちゃんとフタ付き&足で踏んで開閉できるタイプのゴミ箱が置かれておりました。

シャワールームはこちらです。

この日、首が猛烈に痛かったため、シャワーヘッドが変な位置のまま撮影してしまいました。

シャワールームとトイレの間に段差があるため水の侵入を多少防げます。

バスマットが置いてあるのもポイント高いです。普通は置いていません。吸水性も問題ありませんでした。

こちらは洗面台です。水を溜める栓があるため、コンタクトの方も排水溝カバーの持参や購入が必要ありません。

同校では、入学時に水筒をプレゼントしております。入学初日は荷物の容量の問題で水筒を用意されていない方もおりますので、ご到着時に学校から提供しております。このようなサービスを提供している学校を初めて見ました。

バルコニーからの景色です。

反対側の景色です。

同じビル内にジムがあります。

隣の部屋にランニングマシーンも置いてあります。

ビル型の学校にも関わらず、施設内にプールまであります。キャンパス型のプールの場合、人目を気にしてプールに入れない方もおりますが、ここでは安心して泳げます。

元ホテル(同校がリノベーションする前)のシェフがやっているお店が学校の目の前にあります。

異性のいるフロアへの侵入は禁止になっています。実際、これを破って退学になった韓国人留学生もいたそうです。

講師歴17年のベテラン講師からレッスンを受けさせてもらいました。同校の講師は40名でうち1名はネイティブ講師が在籍しています。特に最近はIELTSにも力を入れており、他校さんから転校してくるケースが増えているそうです。勤続年数の平均も5年以上と長いです。

スケジュールの関係で、短時間しか受けられなかったため、教材等は使用せずにフリートークが主体のレッスンでした。自己紹介から始まり、その中で話した文法や発音の間違いを聞き漏らすことなく、丁寧に指導してくださいました。

レッスンを受けていたミーティングルームには教材がどっさりとありました。格安校ながら教育投資はきちんとしています。

こちらは地下にある自習室です。朝4時まで勉強している学生さんもいるそうです。

オープンスペースだけでなく、パーティション付の机も置いてあるため快適です。

机が汚れていることを理由に撮影を嫌がっておりましたが、強行突破しました。リアルな自習室の風景です。物を盗られる心配もなく、私物を長時間置いておけるという学校のモラルの高さを表現した一枚となっております。

また、コンセントもあるためパソコン作業等も可能です。

掲示物も分かりやすく貼り出しています。

グループクラスのレッスンルームです。

中はこんな感じです。

マンツーマンルームです。

マンツーマンルームは横並びのタイプのため、緊張せずに受けられます。やや机が狭い印象です。

どのお部屋も先生の性格や個性が感じられる雰囲気でした。

アットホームな校風が色濃く出ています。

中でも印象的だったのが、今年、親子留学で来ていたお子様が書いた似顔絵と文章を掲示板に貼っていたことです。信頼関係が築けていないと中々こういったプレゼントはいただけないと思います。

レッスンルームフロアにはLG社製のエアコン完備です。

エアコンの下には留学生を鼓舞するメッセージが英語で書かれていました。(訳:あと1時間勉強すればあなたの未来は変わるでしょう。)

レッスンルームフロアにもウォーターサーバーがあります。

ここで朗報です。これまで繋がらなかった地下のWi-Fiですが、微弱ながら繋がるようになりました。

こちらが3人部屋です。かなり広いため快適です。

その他設備は前述の通りです。

こちらが2人部屋です。

8階建てのため移動が大変そうですが、エレベーターも完備です。

エレベーターを待っている間はこのソファに腰かけてられます。

校内の売店もスケールアップしていました。

ドリンクをオーダーすることもできます。

売店前のラウンジスペースです。

こちらが食堂エリアの入口です。

食堂の中はこんな感じです。ここでオリエンテーションや卒業式も行っています。

食堂の配膳エリアです。

食堂に電子レンジも置かれています。

食堂には学校ルールが大きく掲示されています。ノンスパルタのイメージが強い同校ですが、母国語禁止ルールが厳しい学校の一つで、全エリア母国語禁止となっております。破ってしまうと週末の外出が禁止になります。また講師もオフィスフロア以外はフィリピン語禁止という徹底ぶりです。

滞在中は日本語もガンガン聞こえていたので、実情は校長のホガンに見つからないように上手くやっている印象です。ハンターから逃げ切れば罰則はありませんので、ちょっとしたレクリエーションとしてお考え下さい。

学校すぐ隣にはサリサリストアがあります。

学校から徒歩圏内にロビンソンモールというマーケットがあり便利です。

すでに綺麗でコスパ抜群の同校ですが、さらに部屋のタイルや壁をリノベーション予定となっております。また、生徒数増加に備え、キャンパスの拡張工事を進めている最中だそうです。

閑散期にも関わらず50名ほど在籍しており、22名が日本人(うち8名が当社のお客様)と若干日本人比率が高いタイミングでしたが、大体25%程度で推移していると伺いました。

また、カリボ空港(平日イロイロ着便しかない空港)から到着する方も多いため、相談ベースでいつでも入学可能となっております。週末イン週末アウトが最もスムーズですが、例えば水曜日イン火曜日アウトのスケジュールを組むことも可能とのことです。