2024年4月 Baguio JIC Premium Campus視察報告

Baguio JIC Premium Campus(以下、同校)に、私個人としては開校後初めて訪問をさせていただきました。普段代理店窓口をしていただいてる野口さんと入れ違いになってしまったため、外国人スタッフの方にキャンパスツアーをしていただきました。今回の訪問では、キャンパスツアーのみならず、ランチ、体験レッスン、ディナー、宿泊と長々とお世話になりました。

今回、泊めていただいた419のお部屋です。4階なのですが、山岳部バギオの構造上、1階のような感覚です。階段を使用せず、このフロアにたどり着けます。

靴のまま入室しても大丈夫ですが、ドアの前には各部屋に靴の収納も置いてあります。

新入生ではないにもかかわらず、ウェルカムセットをご用意いただけました。甘党の自分にはロッテのチョコパイとコーラが何よりのもてなしに感じました。

バギオの気候にちょうどいい寝具でした。

クローゼットはやや小さいですが、ハンガーが置いてあったので便利でした。畳み収納を軸にすれば、快適にお過ごしいただけます。金庫もあります。

冷蔵庫の上にはドライヤーが置かれており、左側にはケトル、ゴミ箱、姿見があります。

日中は屋外の光が差し込むため、閉塞感がまるでありません。

特に雨季のシーズン(5月~10月)湿度の高さがデメリットのバギオにおいても除湿器が置いてあるので快適です。

勉強机の広さは申し分ないです。ここでパソコン作業をしていましたが、とても捗りました。

時々、ソファに腰かけてパソコン作業をしていましたが、このソファも心地よかったです。読書などのリラックスタイムにも活躍しそうです。

JICの代名詞とも言える枕元のコンセントもありがたいです。さきほど紹介したデスクの下にも別途コンセントがあります。

シャワーの水圧や温度も全く問題ありませんでした。さらには風呂トイレが分かれているのがとても快適です。一つだけ難点があるとすれば、シャワールームの前にバスマットが置いてあるのですが、バスマットが玄関ドアに引っかかってしまうことです。けっこうお部屋側にずらす必要があります。

水回りが気になる方もここなら快適にお過ごしいただけます。

カーテンを開けると開放的な空間が広がります。日中は活気があり、留学に来たなという気分にさせてもらえます。

当日10時にお約束していたのですが、変則スケジュールだったため、お部屋の準備が間に合っておらず開始まで50分ほど待機時間がありました。ラッキーなことに別の空き部屋で待たせていただいたのですが、時間があったのでこちらも撮影させてもらいました。

ベッドもシックな雰囲気で落ち着きます。

私の部屋とは若干形は異なりますが、勉強机も置いてあります。

ソファと除湿器も同様にあります。

同じく冷蔵庫の上にはドライヤーが置かれており、左側にはケトルがあります。こちらのお部屋の方がコンセントスポットが便利かもしれません。

同校はバルコニーありなしの2タイプあるのですが、ここはバルコニーありのお部屋タイプのようです。補足すると、4階の庭側と山側、3階山側、2階山側、1階山側のお部屋がバルコニーあり(A)のお部屋です。そして、3階と2階の庭側(正面が岩になる)がバルコニーなし(B)のお部屋です。バルコニーあり、なしの特徴を判断する上で重要なのは日当たりです。バルコニーあり(A)は日当たりがよく、バルコニーなし(B)はAに比べ日当たりが悪いです。
学生寮バルコニーの有無やお部屋の違いについてはこちら

せっかくの機会なので外に出てみました。見晴らしも最高です。

右側の景色です。

L字型になっており、左側は校舎の建物が見えます。

さきほどのお部屋よりも広い収納ボックスが置いてありました。金庫もあります。

色は違えど、この勉強机も広くて快適です。自分のリュックをどかさないずぼらさについてはご勘弁を。

シャワー性能は同じでした。

こちらも同じく風呂トイレ別です。同校のドミトリーの構造が少々複雑のため補足いたします。1階エリアはユニットタイプで、2階~4階はトイレ・シャワー別となっております。

こちらのお部屋にはクローゼットの横に姿見があります。これは特に女性に喜ばれるポイントかと思います。

学生寮の目の前には綺麗なお花が咲いています。

こちらはGAZEBOと呼ばれる新入生のコンサルルームです。

こちらがランドリーエリアです。

8時~19時半まで営業しています。授業開始前や放課後にも出せるので便利です。

こちらが共有キッチンです。

洗濯ものの多さが生徒数増加を物語っています。

こちらが防犯カメラを管理しているお部屋です。

全室満室で見ることができませんでしたが、ここが1階のドミトリーエリアです。

表は開放的な空間が広がっています。

別の角度からもう一枚。

建物がそれぞれ独立しているため、階段がかなりあります。ジムに通うことなく、移動が運動になる点も魅力です。

続いて昔から大好きだった食堂兼ラウンジエリアです。

写真以上に圧巻の空間です。

ここがキッチンスペースです。

360度マウンテンビューを一望できるため、座る場所によって日替わりで楽しめそうです。

ここでスピーチやプレゼンテーションなども行えます。

お手洗いの壁にも掲示物が貼りだされています。

お洒落なカフェも併設しています。

バリスタプログラムの提供も開始しております。一般客がいない反面、バリスタの内容にとことんこだわっています。

マッサージチェアも置いてありました。この景色を眺めながらのマッサージは贅沢な時間です。

大人数グループでも一緒にお食事を楽しめるようこういったスペースもあります。

緑が多いと景観の維持が大変そうだと思っておりましたが、やはり清掃員スタッフがきちんと落ち葉の清掃をしておりました。

こちらがジムです。予約制ではありますが、日本人の男性スタッフからパーソナルトレーニングを受けることもできます。この機会に本格的なトレーニングにトライする方も多いそうです。

トレーニング器材もしっかりしています。

もちろんランニングマシーンも置いてありました。

ダンベルの種類も豊富です。

さらに隣には欧米の学校でよく見かけるテーブルサッカーが置いてありました。

ビリヤード台も綺麗です。

エアホッケーまであります。これが置いてある学校はそう多くないはずです。

こちらはヨガやダンスをするお部屋です。

新しくゴルフ場も出来ておりました。レクリエーションセンターの充実度もかなり高いです。

教室棟内ではしっかりとEOP(母国語禁止ルール)が守られていました。

同校にはEOP(母国語禁止)チャレンジャー制度もあります。

こちらはプレゼンテーションルームですが、発音の授業などもここで行われておりました。

オプションクラスも充実しており、どれを受けるか迷ってしまいそうです。

シャトルバスも運行しています。治安がいい反面、タクシー移動がやや難しい立地ですが、シャトルバスがあるので安心です。

廊下も清潔感があります。

マンツーマンルームはこんな感じです。

こちらがグループレッスンルームです。

体験レッスンまで受けさせていただきました。

スピーチビルディングという内容です。

どのようにスピーチに臨むべきなのかを英語で学びます。

雑談レベルの自己紹介も教材を使うと本格的な授業になります。教科書を音読した後は実際に自分自身について面白く紹介してくださいというライティングのレッスンへと移行します。

先生に英文添削してもらった後、再度スピーチの練習です。最後に先生からコメントをもらって終了です。これならば、英語レベル問わず、4技能をまんべんなく鍛えることができます。

学校内にもコンビニのような売店があります。

滞在中に飲み物とシャンプー、石鹸を買わせていただきました。小銭ですべて支払うという嫌な客だったのですが、しっかりとご対応いただけました。

初見でも迷わないように建物ごとに看板が設置されています。

学生寮の看板です。

体験レッスンのあとはランチをご馳走になりました。

ビュッフェ形式なのですが、何品かはすでに盛り付けてある状態で、置かれています。列をなしてとても活気がありました。

食事のクオリティはかなり高かったです。バギオの他の学校のスタッフさんも美味しいと評判だと言っておりました。

この後、他校さんを数軒回った後、夕食もいただきました。昼から夜へ時間がかなり飛んでしまいますが、1校でランチとディナーの2食をいただく機会はそう多くないので新鮮でした。

ご飯も五穀米と白米の2種類ありました。相変わらず炊き方にこだわっており、美味しくいただけました。

この日は野菜メニュー中心でしたが、味もしっかり付いていてとても美味しかったです。

ドレッシングの種類も豊富です。

お肉の柔らかさや味付けも良かったです。ちょうどこのタイミングで停電が起きたのですが、誰一人として悲鳴もあげず、むしろこのハプニングを楽しんでいる雰囲気さえありました。とある学生が真っ暗になった瞬間に「Birthday?(バースデー?)」と冗談を言いだしたことを発端に、暗闇の中、パッと明るい雰囲気が出来上がりました。暗闇に乗じてバースデーソングを歌い出したのは私であることは秘密です。