【フィリピン/クラーク】Talk Academyの苦情・期待以上だったこと
Talk Academyは開校から9ヶ月間(今年の6月まで)累計日本人生徒が0人でしたが、8月に入り一気に8名の日本人生徒が在籍中となっております。今週で、ついに累計日本人生徒数が10名を超えました。
そこで、Talk Academyの学校担当者様より
①『苦情4選』と
②『期待以上だったこと7選』
の報告があがって参りました。
苦情4選
①料理が口に合わない
7月までは特に台湾勢からクレームが入っていたそうです。特に10代・20代の生徒様からの厳しい意見が多いとのことで念のため共有させていただきます。これを受け、オーナーが料理提供先であるケータリング会社に改善を強く求めたところ、8月以降は、お肉料理が毎日1品以上は提供されるようになり、徐々に、改善されているそうです。
(加えて、30代以上の生徒様から、料理に関するクレームを受けたことはほぼないそうです)
もし、どうしても口に合わない場合、下記をご参照ください。
・食事について
https://www.fujiyama-international.com/philippines/talk-academy.html#food
②野良犬っぽい犬がいる
これに関しては当社から元々野良犬がいないという案内自体していないかと思いますが、学校側から、2週間に1度くらいのペースで野良犬っぽい犬に遭遇するかもしれないという『期待値調整』を依頼されておりますので、その認識でお願いします。
③コンセントが少ない
同校のコンセントは部屋に3箇所しかないそうなので、2メートルの延長コードをご持参いただくことを推奨いたします。
④学校の近くに両替所がない
クラーク経済特区内(学校の近く)には両替所がございません。最も近い場所で、土日でも営業している両替所は、学校から車で15分の『SMクラーク』となります。クラークに到着後、そのままクラーク空港内で両替されることをオススメいたします。
生徒さんが教えてくれた、うちの学校の期待以上だったもの7選
①部屋の光熱費を気にしなくても良いこと
とある生徒様が以前留学していた学校では、「部屋のエアコンを1日1時間までしかつけてはいけない。」といったルールがあったそうです。同校の場合は、好きにエアコンを使用していただいても構いません。
Q.光熱費を使いすぎた生徒さんに対して、罰金はありますか?
⇒一応あります。
パンフレットにも『電気代と水道代が5,000ペソを超えた場合は、超過分が請求されます』と記載されております。
しかしながら、これまで一度も、5,000ペソを超えた生徒さんに超過分を請求したことはないそうです。
・エアコンを24時間つけっぱなしにして、
・毎日IHヒーターを使って自炊をしている生徒さん
でさえも、電気代が使用量が5,000ペソ超えなかったそうです。
同校のオーナー(Timさん)は『「お金」よりも「関係性」のほうが大切』という考え方をしていらっしゃいます。
②先生達がハードワークすぎること
先生方は、毎授業後『クラスレコード』と呼ばれるものを作成しています。クラスレコードには、授業内容、授業の様子、英語学習のアドバイス等が記載されています。このクラスレコードは、最終日に生徒にお渡ししています。
保護者の方であれば、「クラスレコード」を通じて、お子様の授業態度や、お子様の英語の弱点等を確認することができます。
クラスレコードの写真
https://www.fujiyama-international.com/philippines/talk-academy.html#classrecord
『クラスレコード』の内容の具体例
例①(韓国人女性の生徒さん。30代)
授業中、私が彼女の文章や語彙を修正するたびに、彼女は一貫 してメモを取り、それが彼女の学習に役立っています。彼女は 時々話すのに苦労することがありますが、彼女の英語は概して 理解しやすいです。今日のフリートークセッションで、ボラカイ旅行について詳細を共有しました 。彼女のスピーキングとリスニングのスキルは着実に向上し ており、私がより早く話しても、彼女は私のことをよく理解しているようです。
例②(韓国人男性の生徒さん。30代)
ソンウクさんと私は、韓国とフィリピンの文化につい て豊かな会話をしました。結婚式の費用、平均的な 労働者の給料、パーティーを主催する費用など、さまざま な話題について話し合いました。私たちはお互いの国 について貴重な洞察を得ることができました。私たち のディスカッションでは、レストラン、フィリピン文化 、韓国文化など、幅広いテーマが取り上げられました 。ソンウク先生はクラスで常に興味深い詳細を共有し、私たち のセッションを有益で楽しいものにしています。
例③(日本人女性の生徒さん。15歳・中学3年生)
今日は、残りのトピックである 「テレビの視聴」というタイトルのユニット 3 のアクティビティ を続けました。 その後、彼女 は新たなテーマであるユニット 4 の「スクールライフ」に進み ました。
このトピックでは、Risa が文章を読み、それに関連 する多くの質問に答えました。
彼女はまた、学校生活に ついての自分の意見や経験を共有しました。また、クラスメートと 競争するよりも協力するほうが良いとも言っていました。それ で、彼女はよく話し、私の授業に積極的に参加してくれたので、 今日はよく頑張りました。全体として、今日のリサは非常に 良いパフォーマンスを見せました。これからも頑張ってね、 リサ!
③部屋に害虫が滅多に出ないこと
「本能にこの学校ってゴキブリ出ないんですね。」と、すごく驚いた顔で生徒さんから言われたことがあります。以前他都市で留学を経験したことがある方です。彼女がセブで留学していた時のお部屋は32階でしたが、部屋の洗面所周りにアリの行列かのように、ゴキブリ多くいたそうです。だから、どうせtalk academyの寮にもゴキブリがたくさんいるんだろうなと思って来られたそうです。ですが、彼女が留学中の3週間、学校でも部屋でも一度もゴキブリを目撃しなかったことに、彼女は驚いていました。
学校担当者様が働き始めて約4ヶ月になりますが、学校でゴキブリを見かけた話はいまだに聞いたことがありません。「部屋」は1回だけ、死体のゴキブリがトイレ付近にいたと言う話を聞いたことがある程度だそうです。学校でも寮でも生きたゴキブリの目撃情報は1度も聞いたことがありません。
④交通量が少ないこと
・生徒さんから聞いた話
「フィリピンはどこに行っても大気汚染がひどいです。空気の質に関しては諦めてください。」
と他社の留学エージェントさんから言われたんですけど、、クラークは日本と同じくらい空気綺麗ですね。
クラークは空気が綺麗なことに加えて、クラーク内では、東南アジア特有の匂いも滅多にしません。
①「匂いがキツい」
②「大気汚染で、肺が苦しい」
この2つに苦しめられることなく安心した生活ができることはお約束できます。
それくらい、空気も綺麗で、匂いもスッキリしています。クラークは喘息(ぜんそく)持ちの生徒様にもおすすめなのかもしれません。
⑤空気が綺麗なこと
クラーク内は交通量が、バギオやセブなどの他都市と比べると圧倒的に少ないです。
クラークでは渋滞が基本起きません。
(メインゲート付近では、平日の夕方の18時ごろは、日本と同じ程度の、小さい渋滞がおきます。)
『セブとクラークを比較した時、「車」と「バイク」の数が反対ですね。』と話してくれた、セブ留学経験者の生徒さんもおりました。
セブは、「バイク」が多くて、「車」が少ない。
クラークは、「車」が多くて、「バイク」が少ない。とのことです。
⑥スタッフにLINEしたら1分で既読がつくこと(スタッフの対応が早いこと)
現地対応スピードがクレームになってしまうことがありますが、同校ではありえません。朝8時から夜23時の間であれば、平日も土日も、基本LINEの既読は1分以内につきます。
【学校担当者様談】
・日本から親子留学で来ている生徒さんがいました。
とある日の23時半ごろに
「息子が喉あたりで炎症を起こしていて、明日の朝、病院に行きたいんですけど、日本の保険会社への電話が。。。診察方法が。。。。」といったような連絡が来ました。
もちろん即既読をつけて、「日本へコレクトコールする方法、病院の受診方法」など即返信しました。
その結果、、、
この親子留学の生徒さんの最終日に
「いつも、迅速に対応してくれて本当にありがとう!!」
のような内容が書かれたお手紙をもらいました。
![感謝のお手紙](https://www.fujiyama-international.com/archives/006/202408/f967890167ce499d7a6e5596d6bc0688.png)
このように、一部の生徒様からは、猛烈に感謝される時があるくらいに、学校担当者様とオーナーの対応速度は早いです。
⑦部屋がちゃんと綺麗なこと。(写真が嘘をついていない)
弊校の寮の部屋は写真通り綺麗です。「思ってたより、綺麗。」とのお声もよくいただきます。
部屋の写真のURL
https://www.fujiyama-international.com/philippines/talk-academy.html#dormitory
良い意味で期待を裏切るほど、寮の部屋は綺麗です。