2024年10月 EV Academy視察報告
EV Academy(以下、同校)に、私個人としては約6年半ぶりにさせていただき、日本人マネージャーのシェーンさんにご案内いただきました。

「ようこそ、FUJIYAMA International」とのデジタルサイネージにてお出迎えいただき感動しました。フィリピンでトップクラスの人気を誇る同校のホスピタリティ精神の高さを感じることができました。

同校は、2004年開校の老舗校で、最高級施設のキャンパス型語学学校です。訪問時には350名在籍で、閑散期にも関わらず、お部屋がすべて満室といった人気ぶりでした。

今回は、アップデート情報を中心にキャンパスツアーを行っていただきました。まず、入口の照明(シャンデリア)がアップデートされました。

次に、1階エレベーター前に高級デパートさながらのデジタルサイネージが導入されていました。大型モニターで、必要情報をタップして、ここで確認できるようになります。

掲示物に加え、デジタルサイネージは健在でした。学習管理も最新式で、スキャン方式でスケジュール、テスト結果、IELTSレポート結果を管理しています。

アメリカ人、イギリス人のネイティブ講師が2名在籍しています。午前/午後で受講できる講師が分かれており、アメリカ人は中級から、イギリス人は初心者(英語力ゼロでなければ)から受けられます。

セブ島で唯一、ソーシャルメディアを学べるデジタルイングリッシュ(Digital English)コースを有しています。ブログやVlogなどのコンテンツ作成を通じて、SNSを基準に英語を活用できるコースとなっており、4週間で完結します。

実際に「X(元Twitter)」を開いて当日のトレンドも学べます。ネイティブが使っているネットスラングを実際に使ってチャットをしてみるなどもできます。

デジタルイングリッシュ(Digital English)コース受講後は、英語でインターネット検索をすることができるようになるのはもちろん、クオリティの高いデジタルコンテンツを英語で作成し、発信できるようになります。世界中に人的ネットワークを広げることができる唯一無二のコースとなっています。

学校の中にはシアタールーム(EVホール)まであります。このシアタールームでは毎週土曜日に無料の映画上映会を開催しています。

また映画鑑賞のオプションクラスも選択可能です。

こちらは2024年10月時点ではまだ非公開情報ですが、外部寮(※外部寮については後述いたします)の方向けにラウンジを建設しています。外部寮を増設した同校では、外部寮の方が空き時間を過ごせるスペースを建設中です。また同エリアはIELTSのリソースセンターとしても運用を検討中です。

さらに、外部寮の方向けのロッカーの準備もあります。外部寮からの通学の際、教科書など重い荷物にならないようにという学校側の配慮です。2024年10月現在、外部寮の方向けにトイレもリノベーション中です。

こちらの大教室ではIELTS受講生が集まっておりました。以前、IELTSのリスニングはスピーカーから音声が聞こえていましたが、現在はヘッドフォンにてご受講いただけます。

こちらがグループレッスンルームです。小グループが6名、大グループが8名となっております。

授業毎に先生が変わる専門講師制度も導入しています。希望があればリクエスト対応も可能です。

中級レベル以上からはTEDを使用したグループクラスを受講することも可能です。

実際に運用することが難しい母国語禁止ルール(EOPルール)も同校ではしっかりと守られています。アカデミックチェッカーが巡回し、1回目は口頭注意、2回目以降から1回の違反につき1時間の義務自習となります。(義務自習が終わるまで週末の外出禁止となります。)罰金等のペナルティはありませんのでご安心ください。

こちらのカンファレンスルームでは机と椅子を新調し、白で統一感を持たせました。

続いて食堂エリアのご紹介です。お洒落なレストランのように入口に献立が掲載されています。

生徒数が多い同校では、食堂の混雑緩和のために、工夫も凝らしています。列を分散させるために、時間帯と利用エリアを分けています。ランチのピークタイムも見させていただきましたが、スムーズに人が流れておりました。

日本人の管理栄養士が加入したことで、食の安全面・味付け等がさらにグレードアップしました。その方の考案で最近ホットの麦茶の提供も始まりました。体調不良の際など、とてもありがたいと思います。

2週間に1回はスペシャルランチDayとして、例えばレチョン(伝統的なフィリピン料理)Dayでは豚の丸焼きをドーンと乗せたり、日本食Dayではかつ丼やみそ汁を味わえたり、南国フルーツDayではフルーツの山盛りを楽しめたりします。

メニューは異なりますが、全体的なバランスは均一化されています。サラダバーと別に前菜が4-5種類+メイン料理3種類となります。おかずの合計が8-9種類となります。まずサラダが2皿。

サラダバーも品数が豊富です。

ご飯が2種類。この日は、白米とビーフチャーハンのようなものが出ていました。

メイン料理3種類のあとに前菜が4-5種類並びます。

スープは1種類。

フルーツが2種類。

そしてドリンクバー。

裏側にもドリンクバー。

そして、これが前述したホットの麦茶です。

さらにはパンコーナーもあります。

実際にパン屋さんクオリティでした。

甘党の方は是非、右側の菓子パンをお取りください。

宗教上の理由で食べられない方向けに、ハラルフードもあります。

食堂の目の前にはプールがあります。

プールサイドエリアもラウンジとしてご利用いただくことも可能です。

プールサイドから見た外観です。

寝そべりながらくつろぐこともできます。

食堂の外には電子レンジも置いてあります。

虫が発生しないよう蓋つきのゴミ箱までご用意があり、毎日交換を徹底しています。

こちらがEV BUCKS Cafeです。

EVグッズの販売も開始しました。

商業目的ではないためほぼ原価のため、非常にお求めやすくなっています。

こちらのタンブラーもマットなブラックで普通にカッコ良かったです。

マグカップなどもSNS映えするかもしれません。

冷凍食品コーナーにいなり寿司までありました。試験的に日本食販売を導入されている段階です。

焼きおにぎりなども置いてありました。

このカフェにはおかゆも販売しているため、食欲不振の際には重宝しそうです。

バナナシェイクをご馳走になりました。とても美味しかったです。

4階のランドリーエリアです。2024年6月からランドリーサービスが変わりました。

ランドリーサービスは2種類あります。レギュラーが、1回150ペソで最大5㎏まで(洗濯&乾燥&ラッピング込み)となっています。月~土曜日の07:30AM~08:00PMの時間内でご利用いただけ、2~3日後の受取が可能です。エクスプレスは200ペソで翌日返却となります。

レセプションにてクーポンを事前購入し、使用される際にここの受付に提出するシステムです。

満室のためお部屋を見ることを諦めていたのですが、ショールームを見させていただけました。色合いがシックで落ち着きます。

「シンプル」がコンセプトのお部屋ですが、景観も実に素晴らしいです。

学習デスクもあります。充電も確保できます。ちなみにお部屋内でもインターネットはご利用いただけます。

間接照明にこだわりを感じます。天井も高めです。

同校で唯一のデメリットとも言えるのが、このウィンドウタイプのエアコンです。旧式タイプのため冷却性能は問題ないのですが、音がややうるさいです。気になる方は気になるかもしれません。

マットレスなども買い替えてクオリティが上がっています。見えづらいですが、防虫加工などもされています。

クローゼットの中に金庫とハンガーもあります。

冷蔵庫も完備です。

ユニットタイプですが、シャワーカーテンが付いています。

ドライヤー完備なのもありがたいです。

シャワールームです。

やや段差が低めです。水の侵入を防ぎづらい構造のため、シャワーサンダルかバスマットがあるといいかもしれません。

星形のカーテンも健在です。ファンタジックな雰囲気になります。

トレーニングジムのご紹介です。

斜行できる(斜めに走ることができる)ランニングマシーンまで増設されていました。

階段昇降ができるマシーンまで取り揃えています。

週に1回パーソナルトレーニングが受けられるサービスがありますが、2024年10月時点で一時休止中となっています。

続いてアクティビティルームです。こちらは6時~23時までご利用いただけますが、授業時間帯の使用は禁止されています。

エアホッケー、ミニバスケがあります。

卓球台も2台あります。

ヨガルーム兼プレイルーム(お祈り部屋)です。同校では、卓球、ズンバ、スイミング、ヨガ、ジム、バスケのスポーツアクティビティも開催されています。

ちょうど中東の生徒さんがお祈りを捧げていました。毎日12:05~13:05はプレイルームとして開放しているため、お祈り目的以外ではご利用いただけません。

同校と提携のある飲食店やショップなどで学生割引を受けられますが、お店を掲示しています。

自習室は24時間開放しています。同校では1日2コマの自習の時間があるため、多くの方にご利用いただいています。

2024年10月時点では、週2回医師の訪問診察サービスがあり、2024年11月より週3回の提供となります。さらに安心してお過ごしいただけるようになります。

今ももちろん平日はナースが常駐で、月曜~金曜の8時~17時の時間帯はナースが待機しています。

外部寮の案内時間まで少々時間があったため、外観写真を何枚か撮らせていただきました。

どうしてもスタイリッシュさが際立つ学校ですが、緑が多く落ち着きます。暖色系のカラーと緑が非常にマッチしています。

写真通り、いや写真以上と表現してもいいと思います。

屋外にもラウンジスペースがあり、放課後は先生とウーバーイーツを頼んでピザパーティーを開催していたりするそうです。

シェーンさんの計らいで、アシュリーさんと3人で一緒にもう1枚写真を撮らせていただきました。フィリピン人に写真撮影をお願いしたのですが、インスタ担当のシェーンさんのプロ意識が垣間見え、微笑ましかったです。

いよいよ外部寮のご紹介です。学校から車で20分ほどのセブ中心部に位置するITパークにこの外部寮があります。学校からシャトルバスも出ているため安心してご通学いただけます。

外部寮は門限無し、授業参加規則も厳しくありません。周辺環境も抜群で、1階エリアだけでも充実しています。

飲食店もいくつかありますが、クリーニング屋さんも入っています。

こちらはピザ屋さんです。

銀行ATMも置いてあります。

上質なコーヒーショップもあります。

薬局もあるのがありがたいです。

こちらは韓国料理店です。

マッサージショップもあります。さらに、コンビニ(徒歩1分)、ショッピングモール(徒歩5分)、ナイトマーケット(徒歩7分)、その他徒歩圏内多数のレストランもあります。

外部寮内のプールです。こちらも自由にご利用いただけます。

余談ですが、外部寮周辺にDEAN & DELUCA がオープンしたそうなのですが、1時間待ちの人気だそうです。

外部寮のお部屋の中はこんな感じです。

実はこの外部寮の家具はすべてIKEAで統一しています。40部屋もあるお部屋が、全部屋同じインテリアというこだわりを見せています。マニラからわざわざ運搬コストをかけて取り寄せています。

クリーンかつシンプルで快適にお過ごしいただけます。ベッドライトや収納ボックス、扇風機も完備です。

残念ながらこの外部寮もウィンドウタイプのエアコンです。冷却性能は抜群でした。

冷蔵庫のほか、簡易キッチン、IHコンロも完備です。

枕元にコンセントもあります。

クローゼットのほか、収納ボックスもあり、金庫も完備です。特にクローゼットの形が使い勝手抜群です。着丈の長い衣類もシワにならない構造です。

簡易キッチンの拡大写真がこちらです。

鍋も置いてあります。お食事をご自身で作りたい方にもおすすめの滞在先となります。

冷蔵庫に加え、電子レンジ、壁掛け時計、ウォーターサーバーもあります。

ドライヤーも完備で、IKEAで売れ筋商品の収納ボックスもあります。

シャワーはユニットタイプです。

内部寮よりも段差があるため水の侵入が気になりにくい構造です。

ユニットタイプとはいえ、洗面台が真ん中にないのも使い勝手がいいと思います。足元がシャワーから遠いため、床が濡れにくいからです。

玄関にはシューズボックスもあります。

正方形のテーブルも置いてあります。

玄関にも鏡があるので、出発前に身だしなみチェックができます。

外部寮という名称ではありますが、タワマンに住めるような感覚で、眺めも抜群です。

こちらのプールもご利用いただけます。

プールサイドからのビル群も圧巻です。

お子様用の浅いプールもあります。