KNOWLEDGE

留学豆知識

国際郵便について


国際郵便について

日本から海外に荷物を送るにはさまざまな方法がありますが、送る荷物、値段、配達スピードなどを考慮し、自分自身にあった方法を選択するのがベストです。荷物の重さとサイズを測って郵便局で相談することをお勧めします。



EMS(国際スピード郵便)


EMS(国際スピード郵便)

EMS(国際スピード郵便)は、世界121カ国・地域に向けて書類や荷物・手紙までを迅速に海外に届ける航空輸送サービスです。全国各地の郵便事業株式会社の支店・郵便局で取り扱っており、料金も安価で発送ラベルの記入方法もとても簡単です。また、集荷サービスやインターネットによる配達状況確認を行うことも可能です。2~4日程度で到着します。追跡サービスや保証もあり安心できますが、料金は高めです。

EMS(国際スピード郵便) - 日本郵便



AIR(航空郵便)

AIR(航空郵便)は、EMS(国際スピード郵便)よりも配達に日数を要しますが、EMS(国際スピード郵便)と同様、航空輸送されます。また、料金は10~15キロ程度まではEMSの方が安価ですが、それ以上の重さの荷物はEMS(国際スピード郵便)よりAIR(航空郵便)が早くて安い国が多くあります。3~6日程度で到着します。料金はやや高めです。


SAL(エコノミー航空郵便)

SAL(エコノミー航空郵便)は、AIR(航空郵便)とSEA(船便郵便)の中間のようなサービスで、日本から発送先の国・地域までは航空機内の空きスペースを利用した航空輸送です。発送先の国・地域においてはSEA(航空郵便)と同様、配達に時間を要し、AIR(航空郵便)よりも1週間程度遅れて航空輸送されますが、AIR(航空郵便)よりも安価で利用できます。なお、取り扱い国や地域が限定されますので事前確認が必要です。6~13日程度で到着します。さらに日数がかかる場合があります。

エコノミー航空(SAL)便について


SEA(船便郵便)

SEA(船便郵便)は、船舶輸送サービスで、発送先の国・地域に到着するまでに1ヶ月~2カ月以上必要とし、現地上陸後もEMSやAIRより配達に時間を要しますが、最も安い料金設定です。