お金の持って行き方(フィリピン留学)

フィリピン留学にいくら持っていけばいいの?

50,000円~100,000円程度の日本円をご用意してお持ちください。フィリピンでは「両替所が現金不足」「ATMの現金不足」等が起こります。ATMでの引き出しもうまくいかない場合に、現地費用の支払い、お小遣いが足りなくなることも想定されます。現地のATMも給料日後などは大変混み合いますので、現金を持参する案内をしている学校が多くなっております。また国際キャッシュカードをお持ちの方の場合、限度額の関係で、1日に10,000ペソまでしかATMからおろせないため、初日に現地費用のお支払いのために4~5日にわたってATMにいかなければならなかったり、その都度引き出し手数料がかかったりするデメリットもございます。
※盗難・紛失リスクに備えたい方は少額の現金のみお持ちください。 現地到着~初日までの現金は数千円程度(3,000円~5,000円程度)現地通貨に両替してお持ちいただければ問題ございません。現金で大金をお持ちになることは盗難・紛失のリスクがございますので、少額のみご両替しお持ちいただくのも選択肢としてございます。 |
現地支払費用の分はどうすればいいの?

学校初日(月曜日)に学校スタッフさんが新入生をお連れして、日用品等の買い出し等でショッピングモールに出向きます。その際に両替や現金のお引き出しも可能となっております。(※学校によって同サービスの有無は異なります。)学校によっては敷地内にATMを設置している場合もございますが、ほとんどの学校が、近くにATMはございませんので、現金のお引き出しをご希望の場合は、徒歩またはタクシー等でショッピングモールに出向いていただく必要がございます。日本で両替を済ませておきたい場合はこちらのサービス(お得な外貨両替について)をご利用ください。
現地支払費用のクレジットカード払いは可能なの?

現地支払費用に関しましては、クレジットカードは受け付けておりません為、現金でお支払いいただく必要がございます。また、クレジットカードは大きなお店(大型スーパー、ショッピングモール)やATM、外国人向けレストラン、グレードの高いホテル等では使えますが、売店、ローカルのショッピングモール、スーパー、旅行代理店等ではほとんどがクレジットカード対応が不可となっております。また、JCBが使えないことが多いです。クレジットカードを持参される方はMastercardやVISAを推奨させていただきます。
国際キャッシュカードにいくら入金しておけばいいの?

多いにこしたことはありませんが、1ヶ月(4週間)あたり10万円をご入金いただければ安心です。2ヶ月(8週間)あたり20万円、3ヶ月(12週間)あたり30万円をご入金いただきますようお願い申し上げます。なお、下限についてですが、1ヶ月(4週間)あたり7万円をご入金いただければと存じます。2ヶ月(8週間)あたり15万円、3ヶ月(12週間)あたり20万円を最低限ご入金いただきますようお願い申し上げます。
●国際キャッシュカード例
キャッシュパスポート、新生銀行、シティバンク、三井住友銀行、みずほ銀行
フィリピンの主要銀行 | ||
---|---|---|
BDO | BPI | Metro Bank |
※基本的に上記3つのATMを利用し現金を引き出す流れとなります。
※銀行毎に引き出し額・回数の上限があります。(一般的には10,000ペソ上限を1日数回)
※基本的に1回の引き出し毎に200ペソ程度の引き出し手数料が発生します。
補足
現地支払費用について
学校によって費用や項目が大きく異なるため、当社では期間・学校ごとに金額を算出しております。
※お手元のご請求書 or ご請求予定見積書内、下部にて青字で記載されている金額【現地支払費用】の欄をご参照ください。
あくまで目安となりますが、概算費用として下記をご覧ください。
●4週間の目安
項目 | 内容 / 補足事項 | 金額 |
---|---|---|
就学許可証 | SSP | 6,800ペソ |
SSP E-Card | SSP E-Card | 4,000ペソ |
教材費 | 約1,500ペソ/4週平均 | 1,500ペソ |
電気・水道代 | メーター使用(目安=約2,000ペソ/4週) | 約2,000ペソ |
メンテナンス費用 | 300ペソ/週 | 1,200ペソ |
学生証発行費 | 200ペソ | |
洗濯代 | 150ペソ/1回(最大7KGまで) | 約800ペソ |
空港ピックアップ | 空港までのお出迎え(片道) | 1,000ペソ |
寄宿舎保証金 | 退寮時問題なければ返金 | 4,000ペソ |
合計 | 21,500ペソ(約58,050円) |
※1ペソ=2.79円(2025年2月時レート)として算出
※日本円で約58,000円を現地でお支払いただきます。
●8週間の目安
項目 | 内容 / 補足事項 | 金額 |
---|---|---|
就学許可証 | SSP | 6,800ペソ |
SSP E-Card | SSP E-Card | 4,000ペソ |
教材費 | 約1,500ペソ/4週平均 | 3,000ペソ |
電気・水道代 | メーター使用(目安=約2,000ペソ/4週) | 約4,000ペソ |
総合管理費 | 300ペソ/週 | 2,400ペソ |
学生証発行費 | 200ペソ | |
洗濯代 | 150ペソ/1回(最大7KGまで) | 約1,600ペソ |
空港ピックアップ | 空港までのお出迎え(片道) | 1,000ペソ |
寄宿舎保証金 | 退寮時問題なければ返金 | 4,000ペソ |
観光ビザ延長費用 | 59日間(8週間)まで滞在可能 | 4,130ペソ |
合計 | 31,130ペソ(約86,853円) |
※1ペソ=2.79円(2025年2月時レート)として算出
※日本円で約87,000円を現地でお支払いただきます。
●12週間の目安
項目 | 内容 / 補足事項 | 金額 |
---|---|---|
就学許可証 | SSP | 6,800ペソ |
SSP E-Card | SSP E-Card | 4,000ペソ |
教材費 | 約1,500ペソ/4週平均 | 4,500ペソ |
電気・水道代 | メーター使用(目安=約2,000ペソ/4週) | 約6,000ペソ |
総合管理費 | 300ペソ/週 | 3,600ペソ |
学生証発行費 | 200ペソ | |
洗濯代 | 150ペソ/1回(最大7KGまで) | 約2,400ペソ |
空港ピックアップ | 空港までのお出迎え(片道) | 1,000ペソ |
寄宿舎保証金 | 退寮時問題なければ返金 | 4,000ペソ |
観光ビザ延長費用 | 89日間(12週間)まで滞在可能 | 9,540ペソ |
ACR I-Card | 外国人登録証 | 4,000ペソ |
合計 | 46,040ペソ(約128,452円) |
※1ペソ=2.79円(2025年2月時レート)として算出
※日本円で約129,000円を現地でお支払いただきます。
為替レートは日ごとに変わりますので、下記URLにてレートをご参照ください。
●外国為替相場一覧表
https://www.bk.mufg.jp/gdocs/kinri/list_j/kinri/kawase.html
現地でのおこづかいについて
現地でお小遣いとして使う金額は人それぞれ大きく異なりますが、アクティビティや外食などで、1カ月あたりお1人様、2~3万円程度がお小遣いの平均値となっております。
まとめ
日本国内にて
推奨
50,000円~100,000円程度の日本円をご用意してお持ちいただく。
※現地通貨(ペソ)に両替していただいても構いません。
盗難・紛失リスクに備えたい場合
小額のお小遣い程度(3,000円~5,000円程度)※1)を前もって現地通貨(ペソ)に両替
※1)現地到着直後の売店などで飲食するためのお金。
国際キャッシュカードの口座への入金
お小遣い+現地支払費用(※上記記事参照)をキャッシュパスポートや国際口座へ入金。
現地到着後
現地支払費用やお小遣い等は現地のATMにてまとめておろす。